【初心者のための】WordPressブログの導入

WordPressはプログラミングの知識がない初心者でも簡単にブログを作ることができる便利ツールです。

しかし、WordPressを始めるにあたってはサーバーを用意したり、ドメイン名を用意したりという準備が必要であり、どのように準備をすればいいのか分からないという方も多いのではないのでしょうか。

今回はサーバーの契約からWordPressをインストールするまでの手順を説明していきたいと思います。

必要なものは次の4つです

  • PC (ネット環境も使えるようにしてください)
  • スマホ (サーバー契約時の電話、SMS認証に必要です)
  • メールアドレス (サーバー契約時に必要です)
  • クレジットカード (サーバー契約時に必要です)

エックスサーバーについて

概要

WordPressを利用するには、WordPressを動かすためのサーバーが必要です。今回は、Xserver(エックスサーバー)というレンタルサーバーを利用します。このレンタルサーバーとは、WordPressやその他のプログラムを動かすためのサーバーを提供するサービスです。

Xserverはレンタルサーバーの業界ではとても有名なサービスで、国内シェアはNo.1です。

プラン、料金

Xserverは、ハイスペックサーバーであることをアピールしています。これからWordPressでブログを始める方たちには最低ランクのプランであるX10プランでもレスポンスや、処理の安定感には問題ありません。このプランで36ヶ月の契約をすることで35,640円(税込)という料金になります。これは月々990円(税込)という計算になります。

WordPressクイックスタート

WordPressクイックスタートとはレンタルサーバーを契約する際に、ドメイン名の取得とその設定SSLの設定WordPressの設置といった作業をXserverが行ってくれるものです。これらの作業を自分でこなそうと思うと、リサーチ等に時間がかかってしまいますが、WordPressクイックスタートを利用することで初心者でも簡単にWordPressを利用したブログを開設することができます。

この記事ではXserverのWordPressクイックスタートを利用したWordPressの開設について説明していきます。

エックスサーバーの契約方法

Xserverの公式サイトはこちらです。

サイトにある【お申し込みはこちら】をクリックします。

このブログ記事を見てくださっている人は、XserverアカウントIDを持っていないと思います。【新規申し込み】をクリック。

こちらのリンクから初めて利用する方のためのお申込みフォームに直接アクセスすることもできます。

プランの選択

サーバーIDプランを記入、選択します。

サーバーの契約期間を記入します。契約期間は、長いほど時間に対する費用が割安になっていきます。

WordPressクイックスタート

ここで、WordPressクイックスタートの欄は、利用するにチェックを入れておきましょう。チェックを入れることでWordPressクイックスタートに関する入力欄が表示されます。

ここでチェックを入れなくてもWordPressのインストールは後から可能ですが、チェックを入れることで、WordPressを自動でインストールしてくれる上に、SSLドメイン名といったものについての設定を済ませてくれます。

ドメイン名

取得ドメイン名を記入します。ドメイン名とはインターネットにおいて住所の役割をしています。例えば、Googleであれば、GoogleのURLは

https://www.google.co.jp

ですが、このURLの最後の部分である【google.co.jp】がドメイン名です。ドメイン名は他のサイトと同じになることはありません。

ここで記入するドメイン名が、これから制作するブログのURLの一部となります。多くの人に読んでもらうためのブログを制作するのであれば、親しみやすいドメイン名にしてみるのもよいと思います。

WordPress情報の記入

WordPress情報の入力をします。こちらのユーザー名パスワードは、自分のブログでWordPressの管理画面にログインするためのものです。

必要事項が記入し終わったら、【Xserverアカウントの登録へ進む】をクリック。

登録情報の入力

メールアドレス、パスワード、氏名等の必要事項を記入します。ここで、氏名は本名で記入してください。

次に、支払い情報を記入します。クレジットカードのカード番号、有効期限を入力し、クレジットカードの裏面に記載されている3桁のセキュリティーコードを記入します。

【インフォメーションメールの配信】にチェックを入れると、Xserverから広告のメールが届くことになります。こちらは、チェックを外して問題ありません。

【「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意する】にチェックを入れ、【次へ進む】をクリック。

メールアドレスの確認

登録したメールアドレスが間違っていないか確認するために、Xserverから記入したメールアドレスにメールが届きます。メール内の確認コードをフォームに入力し、【次へ進む】をクリック。

登録内容の確認、認証

記入した内容に間違いがないか確認してください。間違いがなければ、【SMS・電話認証へ進む】をクリックしてください。

電話番号を入力したら、SMSでのテキストメッセージで認証コードを受け取るか、自動音声通話で受け取るかを選択して、【認証コードを取得】するをクリック。

SMSに送られた認証コードまたは、電話番号で取得した認証コードをお申込みフォームにを入力してください。

設定の完了

設定完了のメールが届けば、申し込みは完了です。こちらメールに自分のブログのURLが記載されています。こちらのリンクは、申し込み完了から1時間ほどあればアクセス可能になります。

WordPressの確認

【サーバーアカウント設定完了のお知らせ】というメールに記載されているサイトURLにアクセスしてみると、Hello world! と表示された画面が表示されていると思います。こちらがあなたのブログです。

管理画面URLにアクセスすると、ユーザー名、パスワードの入力欄があります。こちらに、Xserverの申し込み時にWordPress情報の欄に記入したユーザー名、パスワードを入力してください。WordPressの管理画面にアクセスすることができます。

最後に

今回は、XserverのWordPressクイックスタートを利用したブログの開設について説明いたしました。

Xserverが面倒くさい設定をやってくれるので、少しの勇気さえあれば初心者でも簡単にブログを開設することができると思います。

この記事を読んでいただきありがとうございました。

WordPressをはじめよう
最新情報をチェックしよう!