TAG

IT

【無料&時間無制限のビデオ通話】「Brave Talk」の使い方

この記事では、ビデオ通話ツール「Brave Talk」とは何か、無料版の基本的な使い方を説明してきます。 Brave Talkとは Brave Talkとは、Braveが提供するビデオ通話サービスです。 ビデオ通話アプリのZoomのように、何度でも通話が可能である上に、通話時間に制限がない、通話に参加するためにアプリやアカウントが必要ないといった利点があります。(通話への参加にはアプリは必要ありま […]

M1(Apple silicon)搭載Mac対応Blenderのインストール(Homebrewでも)

この記事ではM1チップ(Apple silicon)に対応し、ネイティブで動作するBlenderの安定板をインストールする方法について説明して行きます。 今回は、Blenderを公式Webページからインストーラーをダウンロードしてインストールする方法と、Homebrewを利用してインストールする方法について説明して行きます。 Blenderのインストール Webページから Blenderの公式ペー […]

【2021年】Braveでオフライン再生! Brave Playlistの使い方

この記事では、Braveブラウザの機能の一つであるBrave Playlistについてと、その使い方や使ってみた感想について説明していきたいと思います。 2021年9月19日現在、iOSのみが対応しています。iPhoneのBraveブラウザの使用を前提に説明していきます。 Brave Playlistとは Brave playlistとはBraveブラウザ上で再生できる動画や音楽などのコンテンツを […]

ラズパイ4にLaravel8をインストール&その他の環境構築

今回はラズパイにLravelをとりあえず動くように導入する手順について解説していきたいと思います。 phpのバージョンは8.0を使用します。 今回は、Apache2、MariaDBを利用してサーバー、データベースを構築していきます。さらに、PHPMyAdminを利用して、データベースを簡単に操作できるようにしていきます。 Raspberry Pi 4 Model B Raspberry Pi OS […]

Brave Rewardsクリエイターアカウントで2段階認証を設定する

Braveに限らず、2段階認証を設定しておくことでよりセキュアにサービスを利用することができます。今回は、Brave RewordsのクリエイターアカウントのMicrosoft Authenticatorを利用した2段階認証の設定について説明していきます。 パソコンでクリエイターアカウントページを開いて、作業をすることを前提に説明をしていきます。 認証アプリのインストール クリエイターページを表示 […]

【無料】AlfredでWebサイト内検索

今回はMac PC用のランチャーアプリAlfredで、楽天やQiitaなどのサイト内検索をするための設定について説明していきます。 AlfredはSpotlightの強化版です。Spotlightdでは、からはWeb検索する際に、Googleのような検索エンジンでしか検索をかけることしかできないのに対し、Alfredでは、AmazonやYoutube内で検索が可能です。 例えばデフォルトでは、Al […]

【M1 Mac対応】オンライン会議ツールZoomのインストール

Apple製のCUPであるM1チップを搭載したMac PCを利用していると、何かアプリを使ってみようとした時に、そのアプリがM1チップに対応していなかったり、対応していてもM1チップに最適化されておらず、M1チップの本来の能力を引き出すことができなかったりということがあります。 そんな中、リモート会議の普及などの影響で利用者が増加している会議アプリ「Zoom」のM1チップに最適化されたバージョンが […]

Braveブラウザのインストール【Apple Silicon(M1) Mac対応】[Homebrewでも]

今回は、私が愛用しているBraveブラウザとはどんなものかというところから、Apple slicion(M1)に最適化されたBraveのインストール方法を説明していきます。インストールにつきましては、Webページからインストールする方法とHomebrewを利用してインストールする方法について紹介します。 Braveブラウザについて 初めにBraveブラウザについて説明してきます。 Braveブラウ […]

【無料なのに高機能】AlfredをM1 MacBook Air にインストールする

動作が速いとか、バッテリー持ちがよいとか話題の尽きないM1 MacBookですが、アプリケーションによってはM1に対応しておらず、動作しないという問題が報告されています。また、動作したとしてもM1チップに最適化されておらず、本来のMacBookの力を発揮できないということも多々あります。 そんな中、Macユーザーには欠かせないアプリであるAlfredのM1チップ対応バージョンが公開されているという […]

Raspberry Pi OS(Raspbian)でプログラムをOS起動時に起動する

この記事では、Raspbanでラズパイを起動したときに自動的に任意のプログラムを起動させるための設定について説明してきます。 デーモン起動 OS起動時にプログラムをバックグラウンドで動かすことをデーモン起動と言います。デーモン起動を活用することで、OS起動時に必ず起動しておきたいプログラムをいちいち手動で実行しなくもよくなるのでとても便利です。 アプリの中には、アプリ内の設定で自動起動をさせること […]