【2021年】Apple silicon(M1)Macに最適化したVSCode安定版をインストール

Mac

今回は、Apple silicon(M1)Macに最適化された(M1ネイティブ動作する)Visual Studio Code(VSCode)のインストール方法について説明していきます。

もともとIntel版のVSCodeがインストールされている場合、更新をかけてもApple Siliconに最適化されません。一度アンインストールしてから下記の手順でApple Siliconに最適化されたバージョンを再インストールしてください。

今回インストールするのは、お試し版のInsiderではなく、一般公開されている安定版です。

ファイルのダウンロード

VSCodeの公式サイトからダウンロードします。

VSCode公式ページ

こちらのページ内の「Apple Silicon」をクリック。zipファイルがダウンロードされます。

ページ内に「Universal」版のファイルをダウンロードするためのリンクもあります。こちらは、IntelのCPUを搭載しているMacでも動作し、Apple Siliconを搭載したMacでもApple Siliconに最適化した状態で動作します。

「Universal」と書いてあるものをダウンロードしても、「Apple Silicon」と書いてあるものをダウンロードしてもM1に最適化されたVSCodeがインストールできます。しかし、こちらの公式ページによれば、「Apple Silicon」と表記のある方からダウンロードした方が「Universal」と比較して小さい容量のものをダウンロードできるようです。

インストール

ダウンロードしたファイルをクリックして展開してください。Visual Studio Code.appというファイルができます。ファインダーを開いて、「アプリケーション」の部分に展開したファイルをドラックアンドドロップしてくださ。

これでインストールは完了です。初回起動時に「“Visual Studio Code.app”はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいでしょうか?」と言ったような警告文が出てくると思います。「開く」をクリックしましょう。

これでインストールは完了です。

Homebrewでインストールする場合

ターミナルを開いて次のコマンドを実行してください。

brew install --cask visual-studio-code

関連記事

今回は、Macを使っているなら必ず入れておくべき便利なアプリであるHomeBrewがどのようなものか、また、インストール方法や使い方を説明していきます。 Homebrewとは Homebrewとは一言で言うとMacのた[…]

動作確認

アクティビティモニタで動作を確認します。VSCodeは「Code」と表記されます。画像の通り、VSCode安定版がApple Siliconに最適化されている(ネイティブ動作している)のが確認できます。

最後に

今回は、Apple Siliconに最適化されたVSCodeの一般公開バージョンのインストールについて説明していきました。ぜひ試してみてください。

最新情報をチェックしよう!