THE THORを利用して HTMLサイトマップを作る

この記事は、【THE THOR】(ザ・トール)を利用している方向けです。

THE THORには、ブログの訪問者向けのサイトマップを自動で生成する機能が付いています。今回はその機能を利用してブログの訪問者のためのサイトマップを作成する方法を説明していきたいと思います。

サイトマップについて

サイトマップとは

まず、サイトマップについて簡単に説明していきたいと思います。

サイトマップとは、その名の通りサイト全体の地図の役割を果たしています。このブログにもサイトマップがあります。ページの下部の【サイトマップ】をクリックしてみてください。

サイトマップでは、サイト全体の内容を一覧で記載しています。サイトマップを作成することでブログ訪問者はそのブログの全体像を把握しやすくなり、利便性が向上します。また、サイトマップを作成ることでSEO対策にもなります。

サイトマップの種類

実は、サイトマップとはサイトの訪問者のためだけのものではありません。サイトマップにはHTMLXMLの2種類のファイル形式のものがあります。

HTMLで記述されているHTMLサイトマップは、先ほど説明した通り、主にサイト訪問者のためのページです。

一方XMLで記述されているXMLサイトマップは、Google等の検索エンジンのためのものです。Google等の検索エンジンは、クローラーと呼ばれるシステムを利用して、様々なウェブページを巡回し収集した情報をインデックス化しています。XMLサイトマップはそのクローラーに対してサイトの構成を伝えるものです。

この記事はサイトの訪問者に向けたHTMLサイトマップの作成方法を説明していきます。

THE THORのサイトマップ

THE THORには標準でサイトマップを作成する機能が付いています。そのため、プラグインなどをインストールして設定を行うといった作業が必要なく、初心者でも簡単にサイトマップを作成することができます。

HTMLサイトマップの作製方法

固定ページにサイトマップを作成

まず、サイトマップ用の固定ページを作成する必要があります。

WordPressのダッシュボードの【固定―ページから】【新規追加】をクリック。

固定ページの新規作成画面になっていると思います。

こちらでタイトルを【サイトマップ】します。

次に、パーマリンクを【sitemap】とします。

また、アイキャッチ画像を選択します。こちらは、選択しなかった場合にサイトマップ画面で No Image という表示がされてしまいます。お好みの画像を選択しましょう。

最後にページ属性のテンプレートを【サイトマップTPL】にします。

画像のように4つの変更を加えたら【公開】をクリック。これでサイトマップの固定ページは完成です。

サイトマップをメニューに追加

ブログの訪問者がサイト中のどのページを閲覧していてもサイトマップへアクセスしやすくすために、サイトマップをメニューに追加ましょう。

WordPressのダッシュボードの【外観】から【メニュー】をクリック。

【メニューの項目を追加】の欄をご覧ください。【固定ページ】【最近】の部分に作成した【サイトマップ】の表記があるはずです。こちらのチェックボックスにチェックを入れ、【メニューに追加】をクリック。

すると、メニュー構造の部分にサイトマップが追加されているはずです。

これでサイトマップのメニューへの追加は完了です。

サイトマップの表示設定

次に、サイトマップでどのページの情報を表示させるか、もしくはさせないかを設定していきます。

WordPressのダッシュボードの【外観】を選択し、【カスタマイズ】をクリック。

【基本設定[THE]】をクリック。

【自動生成サイトマップ設定】をクリック

固定ページ設定、投稿ページ設定の欄にある【サイトマップを表示するか選択】の部分を【表示】にする。

これで、サイトマップに固定ページ、投稿ページの一覧が表示されていると思います。

除外投稿、除外ページの設定

もしここで、表示されてほしくないページがサイトマップに表示されていたら、そのページの情報だけサイトマップには表示させないという設定が可能です。方法は次の通りです。

自動生成サイトマップ設定の固定ページ、投稿ページの欄にそれぞれある【除外投稿IDを入力】また、【除外ページIDを入力】という部分にIDを削除したい記事のIDを入力していきます。

記事のIDの調べ方は次の通りです。

WordPressのダッシュボードで【投稿】【投稿一覧】をクリック。

投稿した記事の一覧が表示されていると思います。

こちらのIDの列に表示されている数字が投稿IDです。サイトマップで非表示にしたい記事の投稿IDを【除外投稿IDを入力】に入力することで非表示にすることができます。非表示にしたい記事が複数個ある場合、IDをカンマで区切って書いていきましょう。

固定ページの場合でも【固定ページ一覧】からIDを調べることができます。除外投稿の設定と同じように除外ページの部分にIDを入力します。

設定が終わったら、【公開】をクリックして変更を保存しましょう。

最後に

今回は、THE THORの自動生成サイトマップ機能を利用したサイトマップの作成方法について説明しました。

サイトマップはユーザーにとっても便利なツールの上SEO対策にもなるとのことなのでぜひ作ってみてください。

最新情報をチェックしよう!