Braveに限らず、2段階認証を設定しておくことでよりセキュアにサービスを利用することができます。今回は、Brave RewordsのクリエイターアカウントのMicrosoft Authenticatorを利用した2段階認証の設定について説明していきます。
パソコンでクリエイターアカウントページを開いて、作業をすることを前提に説明をしていきます。
認証アプリのインストール
クリエイターページを表示させるPCとは別にスマートフォンを用意してください。
アプリを利用した2段階認証を利用するには認証アプリをスマホにインストールする必要があります。
認証アプリには様々なものがありますが、今回は「Microsoft Authenticator」を利用します。この認証アプリは私も利用していて、とてもおすすめです。おすすめな理由はバックアップ機能があるところです。スマホの機種変更をする時、認証アプリの中身を引き継ぐ必要があります。もし、スマホが急に壊れてしまった時は、認証ができないということもあります。
しかし、Microsoft Authenticatorを利用すればバックアップ機能を利用して、Microsoftアカウントにログインすることでアプリ情報を引き継ぐことができます。スマホの故障時にも安心です。
インストール
アプリは他の、ものと同様にGoogle Play、App Storでダウンロードしてください。この記事ではiosを利用した場合について説明していきます。
設定
インストールしたら、Microsoftアカウントにログインしてください。また、設定画面を開き、バックアップの設定をします。
設定は左上のハンバーガーメニューの中にあります。

設定の中のiCloudバックアップを有効にします。

これでバックアップの設定は完了です。他のios端末を利用する時は、同じアプリをインストールして、Microsoftアカウントにログインして、 iCloudと同期すれば同じように使うことができます。
Brave rewardsクリエイターページでの2段階認証の設定
PCでクリエイターページに移動します。
クリエイターページの右上にあるユーザーメニューをクリックし、セキュリティの設定を開きます。(南京錠のマークは、二段回認証の設定が完了していない場合、開いた表記になっています。)

「二要素認証用スマートフォンアプリ」の右側にある「設定する」をクリックしてください。

次のような画面になります。

ここに表示されているQRコードをスマホにインストールした認証アプリで読み込みます。認証アプリの右上にある「+」マークをタップして、「どのような種類のアカウントを追加しますか?」に対し、「その他(Google、Facebookなど)」を選択します。すると、QRコードを読み込むためにカメラが起動します。
Braveのクリエイターページに表示させたQRコードを読み取ってください。

QRコードを読み取ると、6桁のコードが表示されます。このコードをBraveのクリエイターページのコード入力欄に入力します。

これで2段階認証の設定が完了しました。二段回認証の設定を完了したことでクリエイタートップページの右上にある南京錠のマークが鍵がかかった表示になっていると思います。
クリエイターページへのログイン
2段階認証の設定を完了したことで、ログイン時に6桁のコードを求められます。スマートフォンの認証アプリを開いて、30秒毎に変化する6桁のコードを入力することでログインすることができます。(アプリに表示されている時間が0になる前に認証を完了してください。)
最後に
今回は、Brave Rewardsのクリエイターページでの二段回認証の設定方法について説明しました。
2段階認証は不正ログインに対して有効です。ぜひ設定してみてください。