MONTH

2021年5月

【2021年】Braveでオフライン再生! Brave Playlistの使い方

この記事では、Braveブラウザの機能の一つであるBrave Playlistについてと、その使い方や使ってみた感想について説明していきたいと思います。 2021年9月19日現在、iOSのみが対応しています。iPhoneのBraveブラウザの使用を前提に説明していきます。 Brave Playlistとは Brave playlistとはBraveブラウザ上で再生できる動画や音楽などのコンテンツを […]

【まずはコレ】Laravelプロジェクト作成後の設定

この記事では、Laravelのプロジェクトを作ったときに最初にするべき作業ついて説明していきたいと思います。 するべき作業として次のものが挙げられます。 アプリケーションキーの生成 データベースの作成 データベースの設定 今回は、これらについて説明していきたいと思います。 Laravelの開発環境の構築につきましては、本ブログの別の記事をご覧ください。 アプリケーションキーの生成 初めにアプリケー […]

M1(Apple Silicon) MacにLaravelの環境構築 プロジェクト作成まで

M1 MacにLaravelの開発環境を構築してプロジェクトを作成する方法について説明していきます。M1でなくても同じように打ち込めば動作します。 LaravelのインストールにはHomebrewを使用します。インストールがされていない場合、インストールした上で記事を読み進めてください。Homebrewのインストール方法は下記の記事をご覧ください。 Laravelを使用するのに必要なソフトや知識は […]

ラズパイ4にLaravel8をインストール&その他の環境構築

今回はラズパイにLravelをとりあえず動くように導入する手順について解説していきたいと思います。 phpのバージョンは8.0を使用します。 今回は、Apache2、MariaDBを利用してサーバー、データベースを構築していきます。さらに、PHPMyAdminを利用して、データベースを簡単に操作できるようにしていきます。 Raspberry Pi 4 Model B Raspberry Pi OS […]

ラズパイ4×Ubuntu20.04でGPIOを動かす(Lチカまで)

この記事では、ubuntu20.04の入っているRaspberry Pi 4 Model BでWiring Piというライブラリを用いてGPIOを動かす方法を説明していきます。 使用機器、OSは次の通り。(タイトルの通りですが…) Raspberry Pi 4 Model B Ubuntu20.04 この環境が揃っていることが前提条件で話を進めていきます。 Wiring Piをインストール Ubu […]

Macユーザー必須アイテム[Homebrew]のインストールと使い方 Apple Silicon (M1)にも対応

今回は、Macを使っているなら必ず入れておくべき便利なアプリであるHomeBrewがどのようなものか、また、インストール方法や使い方を説明していきます。 Homebrewとは Homebrewとは一言で言うとMacのためのパッケージ管理アプリです。HomebrewはApple Silicon(M1)を搭載したMacにもネイティブ対応しています。 今までLinuxを使ったことがある人ならパッケージ管 […]